いつも練馬区、武蔵関の周辺、関町や上石神井、石神井台や東伏見、南大泉や西大泉、西東京市などからご来院して頂き、誠にありがとうございます。
皆さんは、顎の不調が頭痛や肩こり、腰痛などの原因になることがあるのをご存じですか?
最近はテレビや雑誌、ネット番組などで、たま~に取り上げられることがありますよね。
ご存じの方も多いかとは思いますが、顎は神経のセンサーの塊です。
ある研究では、人間の平衡感覚の一部は、顎の左右のバランスに依存しているとの説もありますし、
よく噛んで顎を使う食事を心がけていると、顎のセンサーを介して脳が刺激され、認知機能の低下を予防する効果があるとも言われています。
顎の調整でアスリートの方のパフォーマンスが向上するなんていうのも、有名なお話ですよね。
そんな大事な顎の関節の機能障害が、実際に慢性的な頭痛や肩こり、お体の倦怠感の原因になっていた例は数多くあります。
このタイプの頭痛に悩まされている方の特徴は、日常的に肩コリ首コリが強く、可動域が狭くなっていることが多い事です。
また、単純に首や肩をマッサージしただけではあまり症状が改善しない事も大きな特徴です。
こういった不調に対応するためには、顎の調節が一番の近道です。
顎の調整というと大げさに聞こえますが、重度の顎関節症など、顎に直接の痛みや異常・違和感があるのならばともかく、なんとなくカクカクするとか、大きく開くのが苦手だとか、単純に肩こりや頭痛の原因になっているだけのレベルのものでしたら、ごくごく簡単な処置で十分な効果を発揮します。
口の中に手を入れたり、顎の骨をバキバキするような事もしません。
マッサージをしてもらってもあまり改善しないなー、という肩や首の痛みやコリ、可動域の狭さなどでお悩みでしたら、一度ご来院して施術を受けてみませんか?
痛い事も怖い事もありません!
どうかお気軽にご相談くださいね。
特に初めてのご来院の際は大変な勇気が必要だと思いますが、その勇気に見合うだけの施術を全力で行います✊